Angel Vibesが提供するフォントプログラム(以下「本製品」)の使用に関する規約を、以下のとおり定めます。
お客様は、本製品を購入した時点で、本規約全てに同意をいただいているものとみなされます。Angel Vibesは、本規約全ての内容に同意されたユーザー様(以下「お客様」)にのみ使用を許諾いたします。
第1条 定義
(1)本規約における「情報端末デバイス」とは、コンピュータやタブレット等のコンピュータ・ネットワークに接続できる情報機器で、機器単体で動作が可能なものを指します。
(2)本規約における「利用情報端末デバイス」とは、前項(1)で指す情報端末デバイスのうち、お客様がご利用しているものを指します。
(3)本規約における「フォントプログラム」とは、一定の様式の形状にデザインされた文字・記号・約物・数字および絵文字(以下「文字等」)の集まりについて、各グリフのカーニング情報やメトリクス情報の指定をともない編集し、情報端末デバイスにて動作するアプリケーション上でそれら文字等の具体的な形状を情報端末デバイスの画面で視認できる状態で使用できるようにした、コンピュータ・プログラムです。
(4)「フォントプログラムの文字情報」とは、前項(3)の文字等の集まりに関するプログラムの情報であり、文字等の具体的な形状および各グリフのカーニング情報やメトリクス情報を含めた情報を指します。
(5)本規約における「商用使用」とは、金銭的な利益および、金銭同等の利益(ある地域やコミュニティ等の集団のみで使用が可能な通貨や賞金、あるいはクレジットカード等のポイント)を得る目的、すなわち、営利目的での使用を指します。
(6)本規約における「電子文書」とは、情報端末デバイスにて動作するアプリケーションを用い、情報端末デバイスの画面で視認できる状態で、図形、写真、動画、静止画、絵、イラスト、文字等、または、それらを組み合わせて作成されたものが掲載、記述された、電子データからなる書類(ドキュメント)を指します。
(7)本規約における「電子文書の出力物」とは、前項(6)の「電子文書」を印刷したもの、または、工場や印刷業者に「電子文書」を入稿し作成した有体物を指します。
第2条 著作権・知的財産権
本製品はフォントプログラムであり、本製品に関わる著作権その他の知的財産権は、Angel Vibesに帰属しています。
本製品を購入されたお客様は、本規約で定める範囲内でのみ本製品を使用することが可能です。お客様の本製品の購入により、Angel Vibesからお客様に著作権その他の知的財産権が譲渡されることはありません。
第3条 使用許諾
Angel Vibesは、お客様に対し、本製品の使用を下記の範囲内で許諾します。
(1)本製品1つにつき2台の利用情報端末デバイスにインストールして使用する。
(2)利用情報端末デバイスにて動作するアプリケーションを用い、利用情報端末デバイスの画面に本製品でプログラムされている文字等の具体的な形状を表示する。
(3)お客様が電子文書を作成する際、利用情報端末デバイスにて動作するアプリケーションを用い、本製品を指定して文字等の具体的な形状を表示し、アウトライン化、ビットマップ画像化またはそれらの処理を行わず利用する。
(4)お客様が印刷物や有体物作成に用いる電子文書を作成する際、利用情報端末デバイスにて動作するアプリケーションを用い、本製品を指定して文字等の具体的な形状を表示し、アウトライン化、ビットマップ画像化またはそれらの処理を行わず利用する。
(5)お客様がWebサイトを作成する際、利用情報端末デバイスにて動作するアプリケーションを用い、本製品を指定して文字等の具体的な形状を表示し、ビットマップ画像化して利用する。
(6)(3)項、(4)項のアウトライン化、ビットマップ画像化した文字等の具体的な形状を加工、すなわち、装飾や変形を施して利用する。
(7)本製品を電子文書に埋め込んで利用する。ただし、本規約第4条の(10)項、(11)項で示される、本製品を電子文書に埋め込む際の禁止事項は遵守すること。
(8)利用情報端末デバイスのWebブラウザやメールアプリケーションの表示フォントを本製品に指定する。
(9)バックアップおよび、2台目の利用情報端末デバイスにインストールする目的で、本製品をDVD-R、スマートメディア等の電磁的記録媒体やインターネット上のストレージに複製する。
(10)(3)項、(4)項、(5)項のアプリケーションに、canva等、インターネットを通じて使用するクラウド型のデザインアプリケーションを用いる際、当該アプリケーションにて使用する目的で、本製品をサーバにアップロードして使用する。ただし、複数のユーザー様で共有使用する場合は、ユーザー様5名以内、かつ、ユーザー様お1人につき2台の利用情報端末デバイスで使用すること。
(11)(10)のユーザー様が6名以上になる場合は、追加のボリュームライセンス料金が必要です。
第4条 禁止事項
(1)本製品をご購入されたお客様が、本製品の一部または全部をDVD-R、スマートメディア等の電磁的記録媒体に一部または全部を記録複製し、第三者に頒布および販売を行うこと。
(2)本製品をご購入されたお客様が、本製品の一部または全部をインターネット、イントラネットを通じ、第三者に頒布および販売を行うこと。
(3)本製品をご購入されたお客様が、本製品の一部または全部を改変すること。
(4)本製品をご購入されたお客様が、本製品の一部または全部を、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングすること。
(5)本製品をご購入されたお客様が、インターネット、イントラネットを通じて接続できる情報端末デバイスをサーバとして用い、本製品をインストールしWebフォントとして利用すること。
(6)本製品をご購入されたお客様が、本製品をお客様の利用情報端末デバイス以外のハードウェアに組み込むこと。
(7)本製品をゲーム等のソフトウェアに組み込むこと。
(8)本製品を年賀状作成等の画像編集アプリケーションに組み込むこと。
(9)本製品をムービー作成等の動画編集アプリケーションに組み込むこと。
(10)本製品を電子文書に埋め込む際、本製品の文字情報を取り出せる状態にすること。
(11)本製品を電子文書に埋め込む際、電子文書を編集できる状態にすること。
(12)本製品を用いた電子書籍を作成する際、再レイアウト(リフロー)が行える状態にすること。
(13)本製品でプログラムされている文字等の具体的な形状を、アウトライン化し、または、アウトライン化したのち装飾や変形を施して加工し、別のフォントプログラムとして新規に作成すること。
第5条 商用使用
お客様による本製品の商用使用は可能です。追加の商用使用料金のお支払いの必要はありません。
第6条 電子文書およびその出力物の頒布
お客様は本規約遵守のもと、本製品を使用し作成した電子文書または電子文書の出力物を、有償・無償問わず、表示、展示、頒布、放送、送信、譲渡、貸与する方法により、第三者に利用させることが可能です。こうした第三者の利用については、例えば、次のような電子文書や電子文書の出力物の形態での利用が該当します。
(1)ポスター、リーフレット等の印刷物
(2)キャラクターグッズや商品パッケージ等の有体物
(3)映画、YouTube、DVDに記録した映像等の動画
(4)本、雑誌等、紙の書籍や電子書籍
(5)インターネットで使用するバナー
(6)Webサイトに用いるためのビットマップ画像
第7条 商標登録
お客様は、利用情報端末デバイスにて動作するアプリケーションを用い、電子文書にて本製品でプログラムされている文字等の具体的な形状を利用しロゴマークやロゴタイプ(以下「ロゴ等」)を作成することができます。Angel Vibesは、お客様がこのようにして作成したロゴ等について、お客様が商標登録を行うことを非独占的に許諾します。
お客様が商標登録により商標権を得ても、本製品のフォントプログラムの文字情報、および、その他のプログラムについての独占権を得ることはありません。また同様に、お客様が商標登録により商標権を得ても、本製品についてのAngel Vibesの著作権はお客様に譲渡されません。そして、商標権を得たお客様が、それ以外のお客様による本製品の利用や、本製品のライセンサーであるAngel Vibesの事業活動について、将来にわたり妨げることを禁止します。
第8条 免責事項
(1)Angel Vibesは、お客様が本製品を使用したことによる結果について一切責任を負いません。
(2)次に掲げる事項についても、苦情の受付、発生した費用の支払い、損害賠償、瑕疵の修正等は一切いたしません。
a)第6条に掲げる方法でお客様が第三者に電子文書を利用させるため経由したインターネット上に、コンピュータ・ウィルスがあり、 お客様や第三者が損害や不利益を被った。
b)第6条に掲げる方法でお客様が第三者に電子文書を利用させるため経由したインターネット上に、障害が発生し、 お客様や第三者が損害や不利益を被った。
c)第6条に掲げる方法でお客様が第三者に電子文書の出力物を利用させるため経由した交通上に、 障害が発生し、 お客様や第三者が損害や不利益を被った。
d)お客様が本製品を利用する際に用いたアプリケーションに不具合が見つかった。
(3)本製品はバージョンアップ等により、予告無しに変更されることがあります。
(4)本規約は予告無しに変更されることがあります。。
第9条 準拠法
本規約の準拠法は日本法とします。
2025年3月14日改訂
|